2013年05月06日
PTS純正の多弾P-MAGを買ってみた
なにやらPTS純正の多弾P-MAGが出てるってことなので買ってみた。
PTSライセンスの多弾マグはG&Pとかから出てたけど、
純正のはあまり見たことがないな。今まであったのかな。


左が多弾マグで、右がノーマルマグ。
あたりまえだけど、どっちもPTS純正なのでだいたい同じ。
P-MAGの文字がシボ加工ありなしだったいるるけど、時期の違いかな。
上のフタと下のゼンマイみないと違いがわからないと思う。
肝心の性能だけど、マルイのプラ弾だと弾あがりセミ/フルとも全く問題なし。
マルイのバイオは手持ちがなかったので試してない。
CYCの0.23だと、セミでたまに上がってこないことがある。
ただ、ラッチを解除すればザラザラーーと出てくるので、
チャンバーとの相性なのかも。マガジンの給弾口の爪が結構奥でかため。
ProWinのCNCチャンバーとCAのLWRC M6A2のアッパーとの相性かも。
トータルバランスですね。
さてちょっとした問題は、
P-MAGのパチンとしめるフタが付いてるんだけど、
そのフタをマガジン下にバンパーとしてつけると、
ゼンマイが巻けないという問題w


まあ当然といえば当然だけど、仕方ないと言えば仕方ないかなw
でも一工夫欲しかったところ。
フィールドにはなくすだろうから持っていかないほうがいいな。
ノマグとの区別にもなるし。
ってことで、多弾はM6A2付属の使おうと思ったけど、
わりと安心のPTS純正が手に入ったのでこれを使おうっと。
どっちかっていいうとノマグ派なんだけど、
やっぱ定例会とかだとチームメンバーの援護で撃ちまくるときがあるからね、
そういうときは多弾で撃ちまくって援護したいので。
PTSライセンスの多弾マグはG&Pとかから出てたけど、
純正のはあまり見たことがないな。今まであったのかな。


左が多弾マグで、右がノーマルマグ。
あたりまえだけど、どっちもPTS純正なのでだいたい同じ。
P-MAGの文字がシボ加工ありなしだったいるるけど、時期の違いかな。
上のフタと下のゼンマイみないと違いがわからないと思う。
肝心の性能だけど、マルイのプラ弾だと弾あがりセミ/フルとも全く問題なし。
マルイのバイオは手持ちがなかったので試してない。
CYCの0.23だと、セミでたまに上がってこないことがある。
ただ、ラッチを解除すればザラザラーーと出てくるので、
チャンバーとの相性なのかも。マガジンの給弾口の爪が結構奥でかため。
ProWinのCNCチャンバーとCAのLWRC M6A2のアッパーとの相性かも。
トータルバランスですね。
さてちょっとした問題は、
P-MAGのパチンとしめるフタが付いてるんだけど、
そのフタをマガジン下にバンパーとしてつけると、
ゼンマイが巻けないという問題w


まあ当然といえば当然だけど、仕方ないと言えば仕方ないかなw
でも一工夫欲しかったところ。
フィールドにはなくすだろうから持っていかないほうがいいな。
ノマグとの区別にもなるし。
ってことで、多弾はM6A2付属の使おうと思ったけど、
わりと安心のPTS純正が手に入ったのでこれを使おうっと。
どっちかっていいうとノマグ派なんだけど、
やっぱ定例会とかだとチームメンバーの援護で撃ちまくるときがあるからね、
そういうときは多弾で撃ちまくって援護したいので。
Posted by usay at 17:54│Comments(0)
│買い物