2011年12月29日
次世代M4 実物ガスチューブを組み込んでみる
次世代M4に実物ガスチューブを組み込んでみる。
Noveske ガスチューブ
もうずっと前に買ってあったのだが、長さ調整のためにブチ切るのがもったいなくて
今まで躊躇してたw
パイプカッターも買ったことだし、いよいよ組込み。
まずは現物あわせてパイプカッターで切断

フロントサイトのガスブロックに通してやって

デルタリングを通してアッパーレシーバーに通す

できあがり!!

超自己満足ですねww
ちなみにアッパーレシーバーは以前に加工ずみ。
実物ガスチューブは、G&Pのガスチューブ(棒)より細いので今回は加工なし。
Noveske ガスチューブ
もうずっと前に買ってあったのだが、長さ調整のためにブチ切るのがもったいなくて
今まで躊躇してたw
パイプカッターも買ったことだし、いよいよ組込み。
まずは現物あわせてパイプカッターで切断

フロントサイトのガスブロックに通してやって

デルタリングを通してアッパーレシーバーに通す

できあがり!!

超自己満足ですねww
ちなみにアッパーレシーバーは以前に加工ずみ。
実物ガスチューブは、G&Pのガスチューブ(棒)より細いので今回は加工なし。
タグ :次世代M4
2011年12月24日
本日のIYH Brownellsツールなど
Brownellsの工具類をいくつか購入

AR15 アッパーレシーバーアクションブロック
AR15 ロアレシーバーバイスブロック
AR15 コンビネーションレンチ
AR15 ストックレンチ
ずっと欲しかった万力に固定する治具。
今まではえらい苦労しながらバレルを固定してたけど、
これでずいぶん楽になるはず。
コンビネーションレンチは、G&Pに似たようなのがあるけど
こっちは本家本元のツール。
1/2インチの角穴があいてて、そこにラチェットハンドルやトルクレンチを差してつかえる。
Brownellsのおっさんによる説明ビデオ
G&Pは、なぜあの形で商品化してしまったのだろう。使いにくくてたまらん。
おそらく、強度の問題かな。あとは加工にもコストかかりそうだし。
ストックレンチは次世代M4には全然形があわなかったw
持ってても使わないから、実物サイズのパーツを使うトレポンやGBBの人のために
ヤフオク出品だな。

AR15 アッパーレシーバーアクションブロック
AR15 ロアレシーバーバイスブロック
AR15 コンビネーションレンチ
AR15 ストックレンチ
ずっと欲しかった万力に固定する治具。
今まではえらい苦労しながらバレルを固定してたけど、
これでずいぶん楽になるはず。
コンビネーションレンチは、G&Pに似たようなのがあるけど
こっちは本家本元のツール。
1/2インチの角穴があいてて、そこにラチェットハンドルやトルクレンチを差してつかえる。
Brownellsのおっさんによる説明ビデオ
G&Pは、なぜあの形で商品化してしまったのだろう。使いにくくてたまらん。
おそらく、強度の問題かな。あとは加工にもコストかかりそうだし。
ストックレンチは次世代M4には全然形があわなかったw
持ってても使わないから、実物サイズのパーツを使うトレポンやGBBの人のために
ヤフオク出品だな。
2011年12月24日
本日のIYH ガンブルー 3点スリング

Perma Blue (新宿エチゴヤ)
FLYYE 3点スリング
Perma Blueはネジを黒染めするために。
ペーストを筆で塗るだけなので簡単。2-3回くりかえして塗る必要がある。
3点スリングはなんとなく
なんとなくだったんだけど、ほんと便利ね。
2点としても使えるし、1点ぽくも使える。
あまり米陸軍装備っぽくないけど、ここはゲームでの使用を考えて。
2011年12月21日
2011年12月18日
レプリカ COMP M2とEOTech 552購入
なんとなくレプリカもっててもいいかと思って購入


NB Aimpoint COMP M2レプリカ (エアガン市場)
G&P COMPマウントレプリカ (新宿エアボーン)
NB EOTech 552レプリカ (エアガン市場)
ぶっちゃけ、実物の性能を知らなければこれらで十分だと思った。
剛性もしっかりしてるし、レールへの取り付けも曲がったりしないし。
見た目もそれなりにかっこいいし。
そりゃ本物に比べれば、レベルは桁が違うと思う。
たとえば、レンズの反射。MD-33だと、接眼側から覗いても風景とドットしか見えないが、
レプリカだと自分とかBUISとかが写ってこまるww
あとドットの大きさと光量。ドットが大きすぎるのと、光量が高すぎる。
もっと小さくて暗くないと、暗いところで遠くは狙いにくい。林の中など。
文句はそのくらいかな。
じゃあサバゲに使えないかっていうと充分使えるレベル。
20-30mぐらいのレンジだったら、全然問題ないと思う。
どちらも7000円ぐらいだったので、これなら全然良いのではないかと思う。
レプリカのドットサイトに2万だすならSD-30とかSD-33を買ったほうがいいと思うけど、
6000円ぐらいだったらこれらもアリかなと。
まあ、MD-33を持ってるから、余裕をもってそう言えるのかもしれないけど


NB Aimpoint COMP M2レプリカ (エアガン市場)
G&P COMPマウントレプリカ (新宿エアボーン)
NB EOTech 552レプリカ (エアガン市場)
ぶっちゃけ、実物の性能を知らなければこれらで十分だと思った。
剛性もしっかりしてるし、レールへの取り付けも曲がったりしないし。
見た目もそれなりにかっこいいし。
そりゃ本物に比べれば、レベルは桁が違うと思う。
たとえば、レンズの反射。MD-33だと、接眼側から覗いても風景とドットしか見えないが、
レプリカだと自分とかBUISとかが写ってこまるww
あとドットの大きさと光量。ドットが大きすぎるのと、光量が高すぎる。
もっと小さくて暗くないと、暗いところで遠くは狙いにくい。林の中など。
文句はそのくらいかな。
じゃあサバゲに使えないかっていうと充分使えるレベル。
20-30mぐらいのレンジだったら、全然問題ないと思う。
どちらも7000円ぐらいだったので、これなら全然良いのではないかと思う。
レプリカのドットサイトに2万だすならSD-30とかSD-33を買ったほうがいいと思うけど、
6000円ぐらいだったらこれらもアリかなと。
まあ、MD-33を持ってるから、余裕をもってそう言えるのかもしれないけど
2011年12月10日
本日のIYH ハンダゴテ、バッテリーなど

HAKKO FX-888
あこがれのステーション型ハンダゴテ!
電源入れてから30秒ぐらいで設定温度になり、そこから温度が変化しない。
電動ガンいじりにはオーバースペックだけど、電子部品いじりには重宝。

CYC バイオ弾 0.23g
Zippy リポバッテリー 1800mAh 40C
Zippy リポバッテリー 2000mAh 45C
リポ電圧チェッカー
タミヤミニコネクタ互換コネクタ JST ELコネクタ
CYCは、こないだゲームで使ってなかなかよかったのでリピート。
Zippyはやっと再入荷したので購入。この容量性能で2000円以下とか安すぎます。
コネクタをつけかえなくては。
JST-ELは、エアガンショップで買うとオスメスセットで200円とかするけど、
アキバで買うとセット100円ぐらい。
しかも世界最高品質のJST製。短いので長いのを購入。
2011年12月06日
XT60コネクター購入

今後たくさん使うだろうからXT60コネクターをたくさん購入。
在庫すべて買いしめたったw
ちなみにAmass製の正規品。コピー品は耐熱性能がイマイチだったり
メッキがイマイチだったりするらしい。そしてなぜかコピー品のが高かったり。
正規品はオスメスセットで130円。コピー品がセットで250円とかしたりする。
本体側をXT60にして、バッテリーを全部XT60にしたいけど、面倒だな。
とりあえず変換コネクターだけ作ろうっと。
2011年12月03日
10禁電動ブローバックリポ化
10禁の電動ブローバックのM9をリポ化してみた

バッテリーは、ハイペリオンの2セル240mAh 25C。
こんなに小さくてもこの性能で5C充電もできるすごいヤツ。
すごいなあ。ラジコン界はこんなことになってるのか。
とりあえず、単四電池は使えるようにしたまま、BECコネクタをハンダ付け。
寸法とか気にしないで買ってきたのだが、キッチリうまく納まったw

ビニールテープでタブをつけてバッテリーにつけてある。
キッチリすぎて出せなくなっちゃうので、このタブを持ってひっぱりだす。
そして動いたww ブローバックも速くなった。
でもちょっとタイミングがおかしいようで、たまに2点バーストになってしまう。
単四4本 6.0V仕様のに7.4Vつないでるからそうなるわな。
そのうちどうにかしないと。

バッテリーは、ハイペリオンの2セル240mAh 25C。
こんなに小さくてもこの性能で5C充電もできるすごいヤツ。
すごいなあ。ラジコン界はこんなことになってるのか。
とりあえず、単四電池は使えるようにしたまま、BECコネクタをハンダ付け。
寸法とか気にしないで買ってきたのだが、キッチリうまく納まったw

ビニールテープでタブをつけてバッテリーにつけてある。
キッチリすぎて出せなくなっちゃうので、このタブを持ってひっぱりだす。
そして動いたww ブローバックも速くなった。
でもちょっとタイミングがおかしいようで、たまに2点バーストになってしまう。
単四4本 6.0V仕様のに7.4Vつないでるからそうなるわな。
そのうちどうにかしないと。
2011年12月03日
本日のIYH ハイペリオン 0720i NET3 AD購入!
ハイペリオン 0720i NET3 ADイヤッッホオオウウウウ!!!!

ついにあこがれのハイペリオンを手にいれたぞ!
電動ガンには完全にオーバースペックだけど、まあ他にも使うかもしれないし。
さすがの性能と機能です。
機能は豊富だけど、理解してないと設定が難しいかも。
理解してバッテリーの性能を完全に引き出したい人むけ。
つないでボタン一発というわけにはいかない。
あとストアモードが便利。バッテリーのスペックを入れて
ボタン一発か二発ぐらいで、保管に敵した電圧まで充電または放電してくれるモード。
なんかいい充電器を買ったら、活用するのにラジコンやりたくなってきたw
またもや本末転倒

ついにあこがれのハイペリオンを手にいれたぞ!
電動ガンには完全にオーバースペックだけど、まあ他にも使うかもしれないし。
さすがの性能と機能です。
機能は豊富だけど、理解してないと設定が難しいかも。
理解してバッテリーの性能を完全に引き出したい人むけ。
つないでボタン一発というわけにはいかない。
あとストアモードが便利。バッテリーのスペックを入れて
ボタン一発か二発ぐらいで、保管に敵した電圧まで充電または放電してくれるモード。
なんかいい充電器を買ったら、活用するのにラジコンやりたくなってきたw
またもや本末転倒