2012年05月13日
G&P PEQ-15A DBAL-A2を買った
G&PのPEQ-15A DBAL-A2を買った。

ヤフオクで1万8千円ぐらいだったかな。
付属品はテープスイッチとパナソニックのCR-123Aだった。
やっぱ高いだけあって、電池もマトモなのがついてた(笑)
アルミの筐体で、マウントも金属でかなり頑丈そう。でも重い。
なんか他のWeb情報と比べると、マウントが2種類ありそう。
ARMSタイプと、でかいレバーのタイプ。
なんかレールにつけるとやたら高い気がしたので調べたら、
ARMSタイプに比べて若干高くなっていそう。結構光学機器に干渉してしまう。
まあ、どうせスコープだとフロントサイトが干渉するし、
問題はないけど。
機能は、可視レーザーとIRレーザーとIRライト。
なにげにIRが充実してるのがすごいww
NVもってなかったけど、携帯のデジカメで撮影したら、
ちゃんとライトもレーザーも光っていた。よくできてる。
とりつけてみた

マウントの幅はピカティニーぴったりでガッチリとつくし
まったく問題ないな。本物みたことないけど、単体としてすごくよくできてる。
なんというか電化製品としてすごくよくできてると思う。
重いけどww
レーザーはアクティブだったけど、ちょっと強すぎな気もするので、
制御ボルトをつけた上で、たぶん使わんと思う。所持は違法じゃないけど。
あとで1mWのに交換しようかな。
じゃあ可視レーザーつかわないでなにするかっていうと、
あとはIRライトとIRレーザーしか使わないので、
NVもってないから使うときはないなきっとw
まあコスプレ道具ってことで普段は電池ぬいとこ。
そもそもなんでPEQ-15Aにしたかって言うと、
PEQ-15もほしかったんだけど、なんかちょっと違うのがほしかったのと、
CAAのCBSをつけた米陸軍兵士が装備していたのがPEQ-15Aだったので。
一応マルイのPEQ-16とVFCのPEQ-2のバッテリーケースはあったんだけど、
どっちもハリボテだし、現行装備にはあわなかったけど、
これでもうばっちりだな。

ヤフオクで1万8千円ぐらいだったかな。
付属品はテープスイッチとパナソニックのCR-123Aだった。
やっぱ高いだけあって、電池もマトモなのがついてた(笑)
アルミの筐体で、マウントも金属でかなり頑丈そう。でも重い。
なんか他のWeb情報と比べると、マウントが2種類ありそう。
ARMSタイプと、でかいレバーのタイプ。
なんかレールにつけるとやたら高い気がしたので調べたら、
ARMSタイプに比べて若干高くなっていそう。結構光学機器に干渉してしまう。
まあ、どうせスコープだとフロントサイトが干渉するし、
問題はないけど。
機能は、可視レーザーとIRレーザーとIRライト。
なにげにIRが充実してるのがすごいww
NVもってなかったけど、携帯のデジカメで撮影したら、
ちゃんとライトもレーザーも光っていた。よくできてる。
とりつけてみた

マウントの幅はピカティニーぴったりでガッチリとつくし
まったく問題ないな。本物みたことないけど、単体としてすごくよくできてる。
なんというか電化製品としてすごくよくできてると思う。
重いけどww
レーザーはアクティブだったけど、ちょっと強すぎな気もするので、
制御ボルトをつけた上で、たぶん使わんと思う。所持は違法じゃないけど。
あとで1mWのに交換しようかな。
じゃあ可視レーザーつかわないでなにするかっていうと、
あとはIRライトとIRレーザーしか使わないので、
NVもってないから使うときはないなきっとw
まあコスプレ道具ってことで普段は電池ぬいとこ。
そもそもなんでPEQ-15Aにしたかって言うと、
PEQ-15もほしかったんだけど、なんかちょっと違うのがほしかったのと、
CAAのCBSをつけた米陸軍兵士が装備していたのがPEQ-15Aだったので。
一応マルイのPEQ-16とVFCのPEQ-2のバッテリーケースはあったんだけど、
どっちもハリボテだし、現行装備にはあわなかったけど、
これでもうばっちりだな。